本の話

2004年3月1日
友達に薦められた。

西風隆介

神のこととか神話のこととか、
怪しいことがそれなりの理屈で解説されている小説らしい。

私の好きそうなジャンルなんだけど。

今日、本屋さんで探してみた。
新書しかない。
しかも、なんだか怪しげな装丁。。。

どう、なのかなぁ。
高橋克彦信奉者としては、受け入れられるものかなぁ。
怪しい人っていっぱいいるからねぇ。

なんて、正当な神社の嫁が読むような本じゃ
ないのは確か(^^)ゞ

帰国

2004年2月20日
はぁ〜、お久しぶりです。
やっぱ、ネット環境が悪いからほとんど更新できなかった・・・
久し振りに実家に帰ってきて、ネット浸り。

半年ぶりの里帰りです。

ANAの超割に合わせて三週間弱都会にいます。

まず思った事。
本屋にある本の数。
雑誌の数。

ああ、世の中にはこんなに雑誌がいっぱい出ていたんだ(^^)ゞ
なんちゅーか、今住んでいるところの近所の本屋さんって、
品揃え悪すぎて欲求不満だった。

やっぱ、都会は違うねぇ(^o^)

テレビが見られること。
新居、液晶の26型の、大きなテレビ買ったけど、
いつもいる部屋にアンテナ来てないから、
大きなモニターと化しているのね。

ま、テレビ見られても4チャンネルしかないんだけどさ。
あ、ちがった。近所の人は4チャンネルだけど、
うちは電波状況悪いから3チャンネルだった。(うち2つはNHK)

BSアンテナつけても杜の中だから映るのかどうか怪しいもんだし、
って状況だけどさ。

いま、見てなくてもついついテレビつけてます(^^)ゞ

てなわけで、しばらくは更新できるかも(^^)v

近頃

2003年10月18日
結局、祭員は1度だけ、
最近は普通に掃除したり、札所の番をしたり、
巫女さんの代わりにしかならないのです・・・

次の講習を受けたほうがいいのかどうなのか、
迷っています。
でも、今受けておかないと子供でも出来たら
もう受けにいかれないだろうから、
って思うと、今のうちにしかできないんだろう。
ただ、結構費用がかかるのが問題かも。

新婚旅行にもいかれない。

神職デビュー

2003年9月22日
無事、講習も終了して今は嫁ぎ先に戻っています。
早速、祭員デビューしてしまいました。
もうちょっと先かななんて勝手に思っていたんだけど、
さっそく、でした。

最初は神徒会の祖霊祭。
塩湯所役、神饌献撤、玉串後取がお役。
ちょっと緊張したけど、まあ、なんとかなったかな。
大きな失敗といえば、玉串のときに
テープで音楽を流さないといけなかったのに、
何を勘違いしたのか録音ボタンを押してしまったこと。
きゃー、どうしましょう・・・
音楽、消してしまった・・・
それ以外は、特に問題なく。

最後に、神徒会のかたがたに紹介されました。
ま、お父さんもやっぱり、女性神職ってことで
みんながびっくりしないように気を遣っているみたいな紹介だった。
やっぱ、田舎だから、みんな神主に女の人がいるなんて
知らないんだろうね。
やっちゃいけないくらいに思ってるんじゃないかしら。
「全国に、2万数千人の神主がいる中で、
その1割程度が女子神職です」
という紹介の仕方をしていた。

これからも、たまに白衣袴をつけて、掃除なんかをして
みんなに慣れてもらわないとね
と、お父さんはよく言っている。
なので、白衣袴をつけるようにしていくことになるでしょう・・・

ご朱印デビューもしちゃったし。

やっとお休み

2003年8月31日
でも、宿題があります・・・

先週はテスト続きで忙しかった〜
全然パソコンを開くひまもなく、
帰ってきたら勉強して寝るだけだった。

それでも、12時には寝てたけど、
そして、5時には起きてたよ。
えらいえらい(笑)

追試になることもなく、今のところ無事に進んでいます。

あと、4日です。

飲み会

2003年8月30日
講習会メンバー30人くらいで飲み会に行きました。

いやー、みんなわかいわかい
20前後の人達が多いから
飲み方が大学生なのね。
イッキとかしちゃって,うるさいうるさい。
自分の声もよく聞こえない感じだった。

みんな携帯番号とかメールアドレスとかを
名簿に書いてもらった。
いつかみんなのところ尋ねていきたい。

体痛い・・・

2003年8月29日
今日は元職場の人達と飲み会。

久し振りに楽しくいっぱい飲んじゃった。
そして、焼肉いっぱい食べたー

今回,6人ぐらい集まる予定が、
みんな仕事が忙しくなっちゃって
結局二人しか来れなかった・・・
それも、先日会社に遊びに行ったときに
会いに行った人達だけ(^^)ゞ

でも、いっぱいおしゃべりして楽しかった。
久し振りに気が抜けてるから
すごい酔っ払った。

健康的な生活

2003年8月18日
朝5時に起きて夜11時に寝る。

だいぶ体も慣れてきたみたい。
けど、今日は朝,とっても眠かったなぁ

夕方には体も起きてきたけど、
みんな結構風邪をひき始めているみたいで
辛そうな人がたくさんいた。

一回でも休むとその時点で終わってしまうから
気が抜けない。

あと、2/3です。。。

お休み

2003年8月17日
ほんっとに何にもしなかった。
一日中,テレビを見てぼーっと。

出かける準備するのも面倒だったし。

ただ、寝てしまうと夜眠れなくなって困るから,
がんばって起きてた。
それでも、9時くらいに起きたけど。。。

さすがに眠かった・・・
ちょっぴり夕方寝ちゃった。

同窓会

2003年8月16日
中学の同窓会でした。
一学年160人くらいの中学校
もう,卒業して15年くらい?
それでも50人くらい集まったよ。
すごいね。

だけどねー、私,全然名前覚えてないの(^^)ゞ
顔は面影あるんだけどね、見覚えあるんだけどね。
だれだっけ?ってかんじ。
でも、楽しかった。
名前聞けば,ああ、そっかーって、
話が盛り上がる。
女の子同士はすぐ中学時代に戻る。

ただ、まあ、私って,話べただなぁって思った。
あんまり、うまくなじめないのね。
気持ちが乗るまでに時間かかるしね。
盛り上がっちゃえば結構楽しめるんだけど,
ちょっと中途半端だったなぁ

いや、面白かったことは面白かったんだけど。
講習でも、最初に話し掛けることはちっとも、
知らない人でも平気なんだけど,
それ以上話を続けるのがむずかしい。
何の話をしたら良いのか悩んじゃう。
二回目が話し掛けられない。

これって人見知りじゃないかな。
人見知りじゃないフリをする人見知り。
なかなか。。。

祝詞

2003年8月14日
大学の先生って,どうしてこう、大学の授業っぽいんだろう。。。
大した授業,しないよね・・・

国語

2003年8月13日
今日は国語。
何をするのかと思ったら,
この先生,雑談ばっかり。

なんなんだかよくわかんない。
午前中は特に先生の意図がわからなくって
何を聞いていないといけないのか,
どれは雑談だから聞き流していて良いのか,
ちっともわかんない。
メリハリがない,要領を得ない。

午後になって,ちょっとわかった。

祭式2

2003年8月12日
正座つら―い!!

板の間で一日中なんだもん・・・

祭式

2003年8月11日
先生、厳しいんだけど,
かわいい。。。

動きとか,結構すごい。
普通にできない動きを平然とする。
思わず拍手しちゃった。

動きとか言うこととか、なんかかわいいんだよね

やっと休み

2003年8月10日
講習始まって初めての休みです。

やっと気が抜ける。
9時まで寝ちゃった。
あんまり遅くまで寝てると夜眠れなくなると困る。
明日はまた5時起きだから。。。

1日何にもしなかった。
今日はマンションの夏祭りで,
敷地内の広場で焼きそばとか焼肉とか。
私が行った時はもう生ビールがなかった・・・
生ビール飲みたーい!!
しかたなくうちで缶ビール(^^)ゞ

本屋さんで京極夏彦の新刊発見。
でも若も買うかもしれないからと思って買わなかった。
買ってもいいか聞こうと思ったのに、
電話通じない。なんで???


2003年8月9日
とりあえず秘密だけ

授業

2003年8月8日
朝5:15に起きて6:15の電車に乗る。
7:30についちゃった。
8:10集合なのに、早すぎ〜
ためしに急いで着替えてみて時間を測ってみると、
結局なんだかんだ15分かかるのね。
やっぱり、次の電車だと到着が8時になるから
ちょっと間に合わないよなぁ。

やっぱり、6:15に乗らないとだめかぁ
20分に1本しか電車がないってどういうこと!!

着替えて,朝拝

***
手水
自座について小揖
叉手して前に体を傾け 鎮魂

修祓
 二拝
 祓詞奏上
 二拝二拍手一拝

大祓詞
 二拝
 大祓詞奏上
 二拝二拍手一拝

神拝詞 
 二拝
 神拝詞奏上
 二拝二拍手一拝

産土神遥拝
 二拝
 産土神遥拝詞奏上
 二拝二拍手一拝

一拝
明治天皇御製を歌う
(今日の御製を二回読んだあとに続いて節をつけて歌う)

敬神生活の綱領を読む

一拝

対揖(おはようございます)
***


初日

2003年8月7日
5時半起きです。
明日はもうちょっと早く起きないと。。。

暑い中,長時間じっと立っていたから
貧血起こしちゃった・・・
初日から・・・

会社

2003年8月4日
先日結婚退職した会社に行ってきました。

最後に所属していた課の人達とランチして、
いろいろお話しました。
私が主婦をしているというのが信じられない様子(^^)ゞ

そのあと,課にいって、お土産渡して,
元上司とお話をし,
課内旅行に行くにはちょっと九州は高いなぁ
とか言われた。。。

そのあとは,仲良かった人、訪問。
連絡しないで突然行ったから、
みんなに連絡してから来いよ〜
って言われた(^^)ゞ

久し振りに何人かと話して,楽しかった。
仕事中なのにしばらく付き合ってくれた皆さん、
ありがとうございました。


私のことを娘と思ってくれるおばさまにも会いました。
ちょっと田舎の方に住んでいる人だから,
私は田舎に嫁に行った事を心配してくれて、
「田舎の人付き合いのわずらわしさを知らないから
行かれたんだと思う」
と言われ、ちょっとどきどき。
でも、そうかもしれない。
そうだろうなぁ。
なんとなく、想像はするけど,
ちゃんとは知らないこと、いろいろあるだろうし、
東京にずっといたから、田舎とは差が大きいだろうし。

「コツは,かわいがってもらうこと。
最初からでっぱらないで,なんでも、
知ってることでも知らないって言って、
教えてください,教えてくださいって
言ってたほうがいいわよ」
「挨拶はかかさないこと。いい評価も悪い評価も
挨拶からなんだからね。
そこから全ての評価がどっちにいくかきまってくるんだから」
「あのお嫁さんがいるからあそこに神社に行こうと
思ってもらえるようにならないとね。
あんなお嫁さんがいるところだったら行きたくないと
思われたら,神社だって衰退していく原因になるし,
そういうところからはじまるんだから」


勉強になります。


最近,若とずっといろいろな話し合いを重ねてきて,
少しずつやり方がわかってきた気はする。
前ほど”自分が自分が”って気持ちもなくなった気もする。
そういうこと言わなくてもいいっていうか,
お義父さんとか,お義母さんとか、若もね、
自分よりも周りの人に良いように考える人だから、
そういう人に向かって自己主張する必要ないからかな。


たぶん、まだまだ、だけどね。
「その中で,自分のやりたいことは一度に出すんじゃなくって,
じわーっと出していけば良いのよ。
そのうちいつの間にかあなたの天下になってるように」

オークション

2003年8月3日
はじめてネットオークションに参加しちゃった。
LD(いまどき・・・)落札しちゃった。

ずっと欲しかったやつだからうれしい。
でも、取引とかちょっとどきどき。

知らない人に住所とか教えちゃうわけでしょ?
平気なのかなぁ・・・
なんてちょっと不安になったり。

こういう時って男の人の名前の方がいいのかなぁ
とか、
携帯番号じゃない方がいいのかなぁ
とか、
いろいろ考えちゃったり。

今ごろそんな心配するなんて、遅れてる?

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索